ものすごく久々に家づくりの話!
今日はベランダ(バルコニー)の必要性について。
タイトルにもあるように、結論からいうと私は洗濯を干さないなら無くてもよかったと思ってます…!
まったく使ってないバルコニー
何度か載せてますが、我が家の間取りはこんな感じ。
2階寝室にバルコニーがついてます。

物干し竿を掛けるところがあるので、入居後1年くらいはここに洗濯物を干してました。
…が!
夫は花粉症だし、 初夏はカメムシが出るし、風の強い日は近所の畑から砂が飛んでくるし、雨が降るとすぐ濡れるしで、早々に浴室乾燥へシフトしました。
そうなるとバルコニーを使う機会って全くありません。
ここ最近では、寝室の片付け中にインターホンが鳴った時くらい。
それだってバルコニーが無くても窓から下を覗けば済む話です。
洗濯を干す以外の使い道
ただ、布団を日光に当てて干したいって方はあったほうがよさそう!
私は布団乾燥機でもいい派なのと、掛け布団は廊下の手すりに掛けてるので、外干しはしてません。
廊下に干すのは吹き抜けだから出来る方法かな。

午前中はこんな感じになってます。
日が当たるわけじゃないけど湿気取りとして。
もうひとつは、1階の雨除けとして機能するパターン。
関連記事:雨の日に実感する軒(のき)の大切さ
我が家のベランダ下はビルトインガレージですが、1階の掃出し窓や玄関とかぶる位置なら軒を兼ねて付けるのもありかな?
室内干しならバルコニーは不要
ということで、物干し場以外の使い道が思いつかず、浴室乾燥機やランドリースペースがあるなら無くてもいいと思います!
ベランダ掃除って地味に面倒だし、年数経ったら防水処理の修繕もしなきゃいけないしね。
以上、バルコニーの必要性についてでした。
この頃全然掃除してないからそろそろやらなきゃ。掃除嫌いの私としてはそういう意味でも必要なかった…!
マンションには確実についてるけど、戸建てならつけない選択もありですよー。
▼今日のおすすめ(ブログ村テーマ)
家づくりを楽しもう!
家づくりおすすめできる事・できない事