先日、無印のソファカバーを洗濯しました。
一番大きい本体カバー(外してない部分)はそんなに汚れてなさそうなのでまた今度。
ということで、今回は無印のソファカバーを洗濯する手順を紹介してみます!
自宅で洗濯可能
無印のカバーですが、自宅の洗濯機で普通に洗えます。
各カバーを外したら、マジックテープ部分に選択用テープを貼り付け。
これを貼ることで、洗濯中に擦れて生地が傷むのを防げます。
一応毎回つけてるけど、我が家のカバーはチャコールグレー(廃盤色)だから傷んでもあんまり目立たないかも。
▼
洗濯洗剤はエマールを使用。
毎回おしゃれ着洗い用を使ってるけど、普通の液体洗剤+柔軟剤でも問題ないんじゃないかな…?
※私はまだ試してないので使う方は自己責任で!
カバーのタグを見ると、ドライコース可になってます。
…が、今回初めて標準コースに挑戦!
縦型洗濯機の標準コース・洗い12分・すすぎ2回・脱水6分にしてみたら問題なく洗えました。
ただ、6分だとけっこうシワが付くので、3分くらいがあればちょうど良さそう。
(シワは干してカバーかけたら気にならないレベル)
▼
乾かすときは陰干し、というか室内干し。
扇風機&サーキュレーターを併用して、風力で乾かしてます。
※普段の洗濯には浴室乾燥機を使ってるけど、乾燥機は縮む原因になるらしいのでこの方法。
▼
…こんな感じで、半日もあれば終わりました!
カバーを掛ける作業が地味に面倒ですが、気合いで完成。
(after撮り忘れたから以前載せた画像…!)
ちなみに、ソファのサイズ&種類は2.5シーターの羽根ポケットコイルなんですが、リニューアルしたっぽい。
フェザークッション二層式・ポケットコイルってのが近いのかな?
とにもかくにも、これで心置きなくゴロゴロできるー。
あ、オットマンとヘッドレストはいらないかなーと思ったけどあるとものすごく快適なのでおすすめ!
以上、無印ソファカバーの洗濯方法でした。
大物の洗濯ってめんどくさいけど達成感ある!
▼今日のおすすめ(ブログ村テーマ)
スッキリさせた場所・もの
無印良品の家具&インテリア