中古戸建ての我が家、食洗機は付いていたビルトインのものを使ってます。
型番はリンナイの ZWPP45R09BDS でした。
それにしても食洗機って素晴らしすぎる!!!
食器洗いが嫌いな人には必須アイテム
私、食器洗いがとっても嫌いです。(特に油汚れ)
手際が悪いため、料理しつつ使い終わったものを洗うってこともできません。
なので作り終わる頃にはキッチンがひどいことに…。
この家に引っ越してから人生で初めて食洗機を使ったんですが、もう毎日ニヤニヤしちゃうくらい幸せです。
ありがとう、食洗機様!
調べたところ我が家の食洗機は浅型でした。
というより、リンナイは深型を取り扱ってないみたいですね。(2016年9月時点)
※公式サイトを見たらフロントオープンやワイドタイプってのは出るみたいです
深型だとパナソニックあたりになるんでしょうか?
我が家の浅型食洗機
何も入れてないとこんな感じ。毎日お皿洗いおつかれ!
右上部に付いてるコップ置きですが、ただ乗ってるだけなので簡単に外せます。
鍋など大きいものを洗うときは、外してその辺に置いてることが多いですね。
2人分の食器を入れてみた
全体が見やすいよう少なめにしました。普段はもっと沢山入れてます。
2人暮らしだと、1食分の食器+調理器具を一緒に入りて丁度いいくらいです。
食器だけなら3~4人家族でも大丈夫かな?
ただ、画像で気づいた方もいるかもしれませんが 高さのあるものを縦にして入れることができません…!
お玉やトング、菜箸なんかは箸立てに入れると上にぶつかってしまうため、隙間に寝かせてセットしてます。
フライパン・鍋・ザル・ボウル・まな板…大きいものも洗いたいなら絶対に深型!
これが、深型をおすすめする最大の理由です。
ちなみに、画像左の1番大きいプレート(25cm)はギリギリセーフ。
26cmだと当たっちゃうかなぁ、という感じでした。
我が家の食洗機の場合、グラスも11cmまででないとコップ置きに置けません。
まとめ:こんな家庭は深型がおすすめ
- 家族が3人以上
- 1~2人だけど鍋やフライパンも洗いたい
- 何食分かまとめて洗うことが多い
- とにかく食器洗いが嫌い!苦手!苦痛!
※もちろん、手洗いするのが好きな人は無くても困らないと思います。
あとは、食器をセットするのが面倒で使わなくなる方もいるようなので、宿泊体験や食洗機のあるお宅で試させてもらうといいかもしれません。
おまけ1:水切りかご代わりにも
予想外に重宝してるのがこの使い方。
我が家はシンクと壁の間が約22cmなので、大きな水切りカゴは置けません。
その為、調理器具なんかを洗うとすぐ水切りがいっぱいになっちゃうんですよね。
そんな時にも食洗機様!ただの水切りかごとしても大活躍です。
おまけ2:食洗機のにおいが気になる時は
使い始めは貰い物の食洗機用洗剤を使っていたのですが、なんだか洗い上がりの庫内が油っぽいにおい…。
初食洗機だから基準がわからずこんなもんかなと思いつつ、気になったので検索。
すると洗剤によって臭いの残り方がだいぶ違うらしく、調べた中で1番良さげだったハイウォッシュジョイのW除菌に変えたら解決しました!
我が家の食洗機はこれで解消されたので、においが気になる方は洗剤を変えてみるといいかもしれないです。
数ヶ月使用してみた感想、いかがだったでしょうか。
オプションで迷ってる方の参考になればうれしいです!