新年あけましておめでとうございます!
昨年から遊びに来てくれている方はお世話になりました
初めての方はいらっしゃいませ
今年もぽちこもり暮らしをよろしくお願いします
ということで、2017年初投稿は入居後WEB内覧会の続き!
前回:階段(吹き抜け)&屋上(間取り図はこちら)
WEB内覧会一覧
※我が家は築浅中古戸建て(入居時築4年半)です
洗面脱衣室
ようやく2階の紹介に入りました!
リビング階段をあがって左手が洗面所。(2階水回りだから洗面所もお風呂も2階です)
ドアを開けると正面に洗濯機。
洗濯物干し場であるベランダまで、階段を使わなくていいのが本当に楽!
洗濯動線って大事です。
洗濯機と洗面台の間はけっこうごちゃごちゃ。
ドライヤー&アイロンはすぐ取り出せる場所に置きたかったので、こうなりました。
その下はキャンドゥで買ったネット(?)。洗濯ネット入れてます。
ここの隙間収納にキャスター付きラック買おうか迷ってるんだけど、この配置にしたの最近だからしばらく様子見。
防水パンと洗面台の間が14cmという狭さで、なかなかちょうどいいサイズが無いんだよね。
あとは使う度に引き出すのってやっぱ面倒かなぁと。
標準的な洗面台
続いて洗面台!元建売だからごくごく標準的な仕様。
今更だけど三面鏡の便利さを知りました…!
タオルはダイソーのグラフチェックっぽいやつ。
手洗い用に無印の泡ポンプ容器置いてます。(中身はキレイキレイ詰替)
歯ブラシ立ても無印の。
水が溜まるの大嫌いだからすごく気に入ってる!
狭い洗面所の収納
クリスマス前に注文したランドリーラックも設置完了。
関連記事:狭い洗面所にぴったりな収納&いつもの日用品を楽天で購入
(洗面収納のbefore画像有り)
こんな風になりましたー。前に比べたらすごくすっきり!
4段ある引き出しは、夫・私・バスタオル類・ストック&掃除用品という内訳で使用中。
この収納は、家具こうばオガモクさんのランドリーラックDタイプってのです。
実物見ないで買うのは不安だったけど、幅もちょうどいいし奥行きも浅め(31cm)でまさに希望通り!
引っ越しから8ヶ月以上経ってるにも関わらず、未完成な我が家。
まだまだ家具や小物を揃える楽しみが残ってます!
目下の課題は、ラック横に立てかけてるピンチハンガーをどうするか…。
あ、掃除機置き場も無事確保できました。
マキタのコードレス掃除機は本当に便利!
超絶めんどくさがりでも、掃除機かけるのが苦じゃなくなりました。
私の相棒は、このお店で購入したCL102DW。
充電器は洗面台の鏡裏にしまってます!
その他
洗面所自体の照明はダウンライトがひとつ(写真撮り忘れた)。
洗面台横の壁にはブレーカーがあります。
この面にラック置くのも考えたんだけど、洗面台前が狭くなるため断念。
もし収納が足りなくなった時は、こういうの付けたら良さそう。
(ストリングポケットっていうらしい)
最後は洗濯機スペース上にある窓。(安定の逆光)
小さいけど明かり採りには十分な大きさ!
どの部屋にも窓が付けられる(自然光が入ってくる)のは戸建てのメリットだなぁとしみじみ思います。
以上、洗面脱衣室でした!
次回:2階お風呂&トイレ
▼おすすめブログ村テーマ
みんなのWeb内覧会
家事がラクできる家づくりの工夫♪