1階の内覧会が終わったので今日から2階編。
…と思ったけど、先に屋上を紹介することにしました!
屋上とルーフバルコニーの違いがよくわからない。
WEB内覧会一覧
※我が家は築浅中古戸建て(入居時築4年半)です
階段~屋上
今回紹介するのは、リビング階段の続きですね。
2階に上がると目の前には屋上への階段。ナチュラルカラーがベースです。
ここも吹き抜けになってるから、自然光たっぷり。
右下のコンセントに挿さってるのは、無印のLEDセンサーライト。
関連記事:無印良品のLEDセンサーライトが大活躍!
洗面所が狭いので普段はここにバスタオル掛けを置いてます。(洗濯するまでの仮置き場)
タオルはヒオリエさん(私が買った時は旧名のトゥシェさんだった)のビッグフェイスタオル。
フェイスタオルとバスタオルの間くらいのサイズだから、バスタオルほどかさばらなくて使い勝手抜群。これ本当におすすめ!
屋上手前には明かり採りの窓が4つ。左の三連窓可愛い。
左の1ヶ所だけチェーンが付いてて、網戸に出来ます。
突っ張り棒は売主さんが使ってたのをそのまま利用。ちゃんと下地がある場所に設置してるらしい。
シーツとかの大きい洗濯物干すのに重宝してる!
ドア前のスペースには、ニトリで買ったテーブルとチェアのセット。
(調べたけどもう取り扱ってなかった)
それとクロックスもどきサンダル。ダイソーで200円か300円でした。
棚はアパート時代に使ってたやつ。
上に乗ってるのはアボカド2号&3号!
普通にスーパーで売ってた食用アボカドの種です。
家の裏の土混ぜたから雑草まで生えてきてるー。
黒い鉢の方、ちょっと芽が出てます。1号は途中まで順調だったのに枯れちゃった…。
屋上
屋上ドアは網戸付き。
名前わからないけど、ジャバラっぽく折り畳まれてて磁石でくっつくやつ。
夏はここを網戸にしてると風通し良かったです。
夫お気に入りの屋上。
南側だけ柵みたいになってます。テーブルと椅子も置いてみた!
食事メインなら、がっつりレジャー用のも安定感があって良さそう。
水栓有り。
ドア側には、照明・コンセント・テレビアンテナ。
地デジアンテナは、台風でも飛ばなそうって理由でデザインアンテナにしました。
壁汚れてきてるから掃除しなきゃ…!
裏(北側)の写真。といってもほぼモザイク。
北側の土地は家1軒分くらい低くなってるため、開放感抜群!
区画が第一種低層住居専用地域なのもあって、まわりは戸建て(2階建て)しかありません。
夏は花火大会を見ながらごはんをたべたり。
コンセントがあるので、テーブルセットを出してホットプレート焼肉なんかもしました。
最近はさすがに寒いけど、暖かい季節はけっこう活用できた気がする!
おまけ:吹き抜け部分からの写真
階段。
2階の廊下。
踊り場のモンステラがちらっと写ってるー。
ということで、屋上の紹介でした。
雨漏りリスクなんかを考えると正直1番の懸念事項だったのですが、今ではとっても気に入ってます!
来年はベランダ菜園(屋上菜園?)もやってみようかなー。
次回:2階 洗面脱衣室
▼今日のおすすめ(ブログ村テーマ)
新しいおうちの住み心地
中古一戸建て・マンション