1年前に買ったホットクックミニ。(KN-HW10E-W)
購入当時は「これすぐ使わなくなったらどうしよ…」と心配でしたが、思いのほか継続できてます!
2021年にでた最新機種の型番は KN-HW10G。
自動メニューの追加&ホワイトとブラックの2色展開とすこしだけレベルアップしてます。
新旧の価格差はほとんどないので、これから買う人は新機種を選べばOK!

ということで
今回は『おみそ汁やスープ作りにホットクックミニが大活躍してる話』をしていくよー。
スープ作りにぴったりなホットクックミニ(1.0L)
スープ系の何がいいかって、ある野菜で適当に作れるところですよね!
冷蔵庫にある野菜をザクザク切って、コンソメ入れてスイッチオン。

※今回は傷みそうなトマトを入れたけど普段はトマト缶を使ってます
子どもたちもスープだと食べられる野菜が増えるので、野菜はスープとみそ汁でとればいいを信条にいろいろ投入。

お味噌汁も簡単。
今回は余ってた豚肉もすこし入れて豚汁風にしました。

余談ですが、お味噌汁を作るときは【水600ml・みそ45~50g・顆粒本だし小さじ1】と決めて作ってます。
わたし、味見しながら作ると薄くなったり濃くなったりするんだよね…!
作ってすぐはわたしと子供たちが食べるので、加熱後おみそと豆腐を入れるとちょうどいい温度に。

もちろん再加熱で熱々にすることも可能です。
これからの季節、豆乳スープもおすすめですよー。

わが家の3合炊き炊飯器と並べるとこんな感じ。

内鍋もコンパクトなので、余ったらラップをかけて冷蔵庫に入れられるのが便利。
それと後片付けですが、わたしは全部食洗機に突っ込んじゃってます。
※内鍋はフッ素加工維持のため食洗機不可です。自己責任で!
汁物以外だと、蒸し物もかんたん&美味しくできちゃいます。
蒸し野菜とかゆで卵とか、ドレッシングやマヨネーズを添えれば一品完成!
完全放置だからその間に別の家事もできるし、小さいお子さんがいたり共働きで忙しいおうちにはおすすめですよー。
▼最新機種はこれ

以上、ホットクックミニをちゃんと使ってる報告でした!
購入時のレビューはこちら。
キッチンボードに並べた写真も載せてるのでよければ参考にどうぞ。
