久しぶりに育児の話。
何気なく買ったダイソーの透明ちよがみがいい感じだったので、3歳児+1歳児と一緒に遊んでみました!
目次
セロファンでの遊び方
使ったのはこの2つ。

- 絵本 いろいろばあ
- ダイソー 透明ちよがみ
絵本は、0歳から楽しめるいろいろばあ。
いないいないばあの派生系みたいな感じ!
文が覚えやすくひらがなだけなので、3歳の今では自分で読むことも。
1歳の子もお気に入り。
ダイソーの透明ちよがみは、折り紙サイズのセロファン紙。
混色に使いやすい色が入ってます!
あかです あおです いろいろ…
と絵本のまねをしながら、赤と青を重ねる息子。

白い紙を敷くと見やすいです。
ちなみに、下の子(1歳3ヶ月)はのりのフタを開け閉めしたり、折り紙をぐちゃぐちゃにして遊んでました。

お次は、赤と黄色を混ぜてオレンジ。

手前に写ってるのは、プレNEOのきせつの図鑑。
上の子が紫とはちょっと違う色を「何色?」と聞くので、すみれを見せてました。
図鑑、ちょこちょこ買ってはいるけどそこまで興味がない息子。
わたしが使い方考えないとなぁ。
そんな中、ものすごくHITしたのがこのみぢかなマーク300。
缶詰やペットボトルについてるマークを見つけては「プラマーク!」「アルミマーク!」と言って遊んでます。
これだとわたしも一緒に楽しめる…!
セロファン遊びをした理由
今回なぜこの遊びをしたかというと。
最近、わたしのゲームを見てる息子がマイクラにハマりつつあるんです。
ゲームは好きだし学びもあると思ってるけど、幼児期そればっかりはさすがに…!
ということで、室内遊びのバリエーションを増やそうと思ったのでした。
これからもちょこちょこ投稿できたらいいな。
以上、絵本とセロファン紙で混色遊びをした話でした。
プラレールやブロック系は下の子がすぐ崩しちゃうんだよね。
1歳と3歳の共存むずかしい…!
一緒にDVDみてる間はちょっと平和なんだけどなー。
あわせて読みたい


【3歳】ミライコイングリッシュの無料サンプルDVDを見せてみた!
7月で3才になった息子。英語学習のたぐいはしてなかったけど、シナぷしゅのフォニックスや英語であそぼは好きでよく見てる…。ということで、前から気になってたミライコ…