【動画あり】壁紙の隙間を埋める!セルフコーキングのやり方を紹介


この写真は2階廊下の天井。
見ての通り、廻り縁とクロスの間が空いているんです。

築浅で買った家なので「新築時からあったのか」「原因は何なのか」そのへんはまったくわからず…。
調べていくうちに、この隙間はどうやら自分たちでコーキング出来るらしいことが判明。
ということで、昨年末にやり方を調べ挑戦しました!

目次

気になる隙間のコーキング方法

用意したのは、ヤヨイ化学から発売されているジョイントコーク・Aというコーキング材。

私たちは大きめのホームセンターで購入しましたが、Amazonや楽天にもありました。
色はホワイトだと真っ白過ぎるみたいなので、ライトアイボリーをチョイス。

先端を自分でカットして使うんですが、カットし過ぎると塗りにくくなります。
切りすぎ注意!

使い方の説明:動画あり

それではいよいよコーキングへ。
夫が以前似たような作業をしたことがあるというので、全部やってもらいました!

▼手順
1.隙間のサイド沿ってにコーキング材を引く
※このとき隙間を塞ぐ必要はありません
2.コーキング材を隙間へ入れるように指を滑らせる
3.足りない部分は1→2の順で同じように埋める

補修動画がこちら。

すごくきれいに埋まりました!(私は見てただけ)

心配していた臭いもほとんど無し。
ちょっとくらい失敗しても、すぐ拭き取れば大丈夫です。


黒く目立っていた隙間が…

Before

After

すっかり新築!わーい。

白浮きすることなく自然な仕上がりになりました。
クロスのひび割れ修復にも使えましたよー。


こんな感じで、けっこう簡単に修繕できちゃいました。
クロスの隙間が気になってる方はぜひ!


以上、セルフコーキングに(夫が)挑戦した話でした。

こういうちょっとした修繕でも、業者さんに頼むとけっこう掛かりますよね。
今回みたいに、自分たちでメンテナンスできる箇所はがんばってきれいに保ちたいな!

▼今日のおすすめ(ブログ村テーマ)
みんなのWeb内覧会
マイホーム、我が家

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次