突然ですが、私たち夫婦は美容室(美容院?)に行きません。
「そろそろ伸びてきたなぁ」と思ったら、各々好きな時に髪を切っています!
いつもお風呂場で切ってるんだけど、新居に引っ越して浴室暖房の快適さを知りました。
セルフカットを始めた理由
私がセルフカットを始めたきっかけ、それはずばり会話が面倒だから。
まず、美容室選びの段階。初めて会った美容師さんからの 当たり障りのない質問にひたすら返答するのが好きじゃありません。
「今日はお休みですか~」「お仕事は何されてるんですか~」みたいなのですね。
雑誌読んでれば必要最低限しか話しかけてこない、そんな人はホッとします。
どう考えても私のコミュ力不足…!
もうひとつは、私個人の感覚としてカットやシャンプーをしてもらってるとすっごく眠くなるんです。
その状態で会話するのがしんどい…だったら自分で切ろうって結論に至りました。
どのくらい節約できてるの?
お金がかからないのが当たり前になっていたのですが、ふと今までの分を計算したらいくらになるんだろ?という疑問が頭に浮かびました。
ということで、セルフカットを始めてから今に至る分を算出します!
金額
平均単価がわからなかったのでGoogle先生で検索してみました。
多分このくらいでしょう!
夫:¥4,000 カットのみ
私:¥12,000 カット&カラー(普段は市販のカラーリング剤)
頻度
夫婦共に高校卒業してからほぼセルフカットの為、期間は8年にします。
(数回ジプシーしたことはあるけど結局セルフカットに落ち着きました)
セルフの場合1~2か月に1度は切ってますが、それだとさすがに多いですね。
ちょっと控えめにして、3か月に1度(=年4回)で計算してみましょう。
結果発表
私自身、ここを打ち込んでから計算するので結果はまだ知りません。
ではいきます。
この8年間で浮いた金額は…
¥16,000(2人分)×年4回×8年間=¥512,000
なんと50万円以上!!!
これ8年って言われると多いか少ないか微妙なところですが、年間6万4千円と考えたら十分節約になってます。
温泉入ってさらに焼肉とデザート好きなだけ食べられそう。すごい。
2ヶ月に1回ペースの場合
せっかくなのでこっちも計算してみました。
普段のセルフカットと同じペースで美容院へ行った場合の費用は…
¥16,000(2人分)×年6回×8年間=¥768,000
約77万円…!
年間10万円弱の節約になってます。中古車買える金額!
セルフカットは偉大だった
我が家は一馬力なので、美容院代が丸々かからないと大分違いますね。
夫もセルフカットする人で良かった!
ちなみに私がここ数年愛用してるハサミはステンレス製のこれ。
すきバサミは使わず普通のやつだけで切ってます。
“匠の技”って名前通り、切れ味は抜群!
なので子供のカットには少し危ないかも。※先端はきちんと丸み有り
その代わり、大人のセルフカットにはおすすめのハサミです!
以上、セルフカットで浮いた金額の話でした。
挑戦したいけど勇気が出ないって方は、伸びた前髪を整えるところから始めてみてはいかがでしょうか!
▼今日のおすすめ(ブログ村テーマ)
ヘアスタイル
簡単♪上手に節約術
◇家計簿*お金事情*◇