実際どうなの– tag –
-
実際どうなの?吹き抜けのデメリット3つを検証
やってきました、実際どうなのシリーズ 吹き抜け編。 吹き抜けのある家に住んでる私が言うのもなんですが、吹き抜けって魅力的な反面マイナスイメージも強いですよね…!... -
実際どうなの?リビング階段-我が家の場合-
リビング階段の家に住み始めて半年経ちました。 ということで、実際どうなのシリーズ リビング階段編です! 今更だけどこれシリーズ化する意味あったんだろうか…。 ▼ ま... -
実際どうなの? 水回りが2階のデメリットとリスク
実際どうなのシリーズ! 前回は、水回りが2階の家に住んで感じたメリットについてまとめました。 私は2階にお風呂や洗面所がある生活に大満足してるのですが、良いとこ... -
実際どうなの? 水回りが2階のメリット
実際どうなのシリーズ第2弾! 今回は、2階に水回りを持ってくることについてです。 他の話はこちらから。 私は最初から2階水回りを(密かに)希望していましたが、色々あ... -
【建売住宅】雨の日に実感する軒(のき)の大切さ!
我が家は中古の建売戸建てです。 間取りや内装(WEB内覧会)は若干変わってると言えなくもないですが、仕様や設備については、建売らしく良くも悪くもシンプル。 といって... -
実際どうなの? 間口の狭い旗竿地【メリット3つ】
旗竿地の戸建てに住んでみて感じたこと、その2です。 前回は、最も問題が出てきそうな駐車スペースについてまとめました。 まだ読んでない方はその1もどうぞ! 【こんな... -
【幅2.5m】実際どうなの? 間口の狭い旗竿地【駐車スペース問題】
以前にも書いた通り、我が家の土地は旗竿地(はたざおち)です。 しかも間口が2.25mという狭さ。建築基準法で定められている接道義務が2.0m(土地によっては3.0m)なので... -
否定的な要素満載の我が家。実際どうなの?
夫婦そろって一目惚れしたマイホーム! 中古戸建てといっても築浅なので、リフォームやリノベーションは一切していません。 そんな我が家ですが、ネットで調べると意見...
1