【家庭菜園】春の種まき!初心者にもやさしい小松菜&大葉

当ページのリンクには広告が含まれています。


今年も屋上でプランター菜園します!

昨年よりちょっと遅めの3月24日に、小松菜&大葉を蒔きました。
土は昨年使ってたものをそのまま使用。
肥料なんかは特に足さなかったけど平気かな…?

目次

初心者でも育てやすかった野菜

家庭菜園1年目の昨年は、細ねぎ・大葉・小松菜・サラダミックスの4種に挑戦。
どれも水やりだけで簡単に育ったのですが、細ねぎだけ害虫が大量発生…!(ネギアブラムシっていうらしい)
牛乳スプレー等で駆除できるみたいだけど、びっしり付いた見た目が気持ち悪かったので今年は止めておくことに。

他の3種類は、ほとんど虫食いも無く育てやすかったのでリピート確定。
とりあえず昨年使い切らなかった小松菜&大葉を蒔きました!

小松菜

種まきから1週間ほどで発芽!これは今朝の写真です。

前回種が多すぎて大量間引きすることになったので、今年は控えめに。
結果いい感じ。

昨年の自家製小松菜は柔らかくて美味しかった!
若いうちに収穫するとスーパーで売ってるものより癖がなく食べられます。
今年も収穫が楽しみだー。

大葉(青じそ)

そして大葉。
こちらも1週間ちょっとで発芽しました。同じく今朝の写真です。

小松菜よりは控えめな成長。

自家製大葉は必要な分だけ収穫できて便利です。
スーパーで買うと最低10枚は入ってて、料理の応用が効かない私は持て余しちゃうんだよね…。
家庭菜園なら『ちょっと使いたいな』って時にプチっと摘めばOK!


以上、2018年春の種まき報告でした。
サラダミックスは昨年使い切っちゃったので、そのうち買いに行ってきます!
今年もたくさん収穫できますようにー。

シェアはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次