
昨年3月に中古住宅を購入してから早1年。
数日前ポストを覗くと、ついに固定資産税の納税通知書が…!
4月に入ってすぐ届くんですね。いつ頃くるのかなぁと思いつつ、すっかり忘れてました。
ちなみに我が家は、築5年の一戸建て・旗竿地です。
土地面積などはこちらをどうぞ!
あわせて読みたい


マイホームの土地面積&延床面積を公開【3LDK戸建て】
やっと住宅ローン控除の申請に取り掛かりました。 確定申告書等作成コーナーを使って、パソコンからぽちぽち入力。 そして、いまさら土地面積&延床面積を把握した私…。…
目次
築5年の固定資産税額
気になる金額は、153,900円でした!
内訳は以下の通り。
固定資産税:123,100円
都市計画税:30,800円
合わせて約15万円。
分かってはいたけどなかなかの出費…!
住宅ローン控除の還付金が約9万円だから、手出し6万円ちょっとかぁ。
※ちなみに家屋は平成24年9月建築なので、減額期間の3年は過ぎてます。
平成29年度の評価額
ついでに土地&家屋の評価額も公開!
土地1:5,825,485円(土地面積91.86m2)
土地2:3,079,529円(土地面積48.56m2)
我が家の土地は文筆(?)してあるみたいで2つにわかれてます。
旗竿地は整形地より安いって聞くけど、この評価額ってどうなんだろう。基準がわからない…!
家屋:7,312,501円(床面積113.86m2)
やっぱりビルトインガレージ部分も課税対象面積でした。
元建売だから、設備や資材のスペックはそんなに高くないはず。
- 木造2階建て(屋上あり)
- 床暖房なし
- 太陽光発電なし
- 一部吹き抜け
評価額の増減に関係ありそうなのって、このくらいかな?
以上、マイホーム購入後初の固定資産税でした!
納付期限までにインターネットバンキングで支払おっと。
追記:3年後は少しだけ下がってたよー
あわせて読みたい


【築6年】戸建ての固定資産税|3年ごとの見直しで変わった金額を公開
あれから早1年。またまたやってきました。そう、納税通知書の季節です…! 3年ごとに見直しされる評価額。平成30年度はその見直しがあるということで、少しだけ期待しな…