先日夫が有給を取ったので、久々にちょびっと遠出してました。
夫の休みに合わせて動けるのが専業主婦の良いところ。
目的地は浅草。(途中からスカイツリーも追加)
なぜ浅草かと言われると明確な理由はなく、なんとなくそのうち行こうと話してただけ。
食べ歩き&浅草寺のおみくじを目標に、気合を入れて朝から行動開始しました!
浅草観光の王道
旅行の目的をはっきりさせるのって大事ですよね。
私は先に決めておかないと適当に歩き回るだけになり、案の定ぐだぐだで終わります。
なので、今回は「おみくじと食べ歩きをするぞ!」と目的を2つに絞っていました。
食べ歩き → おみくじ → 食べ歩き という流れでしたが、まとめづらいので先におみくじの話からいきたいと思います。
浅草寺でおみくじ
浅草にまったく詳しくなくても観光ならとりあえずここ!という安直な考えで浅草寺。
おみくじもあるもんね。
なんで「せんそうじ」って読むんだろう…「あさくさでら」の方が覚えやすいのに。
って書いてて気になったから調べてみた。
ざっくり言うと、仏教は中国由来だから中国読み!(音読み)ってことらしい。
へぇー。
話を戻して。
さっそく楽しみにしてたおみくじを引くことに!
おみくじ所は無人で、100円入れてくじを引くセルフサービス式でした。
箱をじゃらじゃら振って、出てきた棒に書いてある番号の引き出しを開けます。
私の引いた番号は六十六番!
結果は…
凶。 どっからどうみても凶です。
記事タイトルで察してた方もいると思いますが、まさかのくじ運でした。
裏には現代語訳が書いてあったんだけど“なんも来ないし起きないし良いことないよ(意訳)”っていう、いっそ清々しい内容。
ただ、あまりおみくじや占いは気にならない方なので、最初に浮かんだのが ブログネタになる!ってことでした。
ちなみに夫は小吉だか末吉だかそんな感じだったはず。夫婦揃っていまいちな引き。
夫と話しながら、凶を引いたって出来事が凶なんだという結論に至りました。
凶おみくじを結んだあとは、煙浴びてお賽銭入れてお参り。
あの煙が出るやつ、常香炉(じょうこうろ)っていう名前なのね。
さすがは浅草、平日でも観光客で賑わっていましたが休日よりは確実にスムーズな観光ができました。
行くなら平日はおすすめです!
以上、浅草おみくじ編でした。
なかなか浅草っぽい王道な楽しみ方が出来た気がする!