昨年購入したホットクック、私には合ってたみたいでほぼ毎日使用中。
味噌汁やミネストローネなどの汁物を作ることが多いんで、たまには違うものにも挑戦しようと焼き芋を作ってみました!
目次
ホットクックで焼き芋作り
我が家のホットクックはKN-HW10Eと1番小さいタイプ。
シャープ(SHARP)
¥43,800 (2023/01/31 18:19時点 | Amazon調べ)

そのまま1本は入らないので、蒸しトレイには半分に切って入れてます。

ほかの蒸し野菜調理と同様、内釜に水を100mlくらい入れて上から蒸しトレイをセット。
手動調理→蒸し→30分を選んでスタート。
はい、できあがり!
こんな感じで火もしっかり通ってます。

ちなみに、焼き芋はいつもストウブで作ってました。
ストウブは焦げ目がつくから、まさに焼き芋って感じの仕上がりになります。
でも途中で水を足す必要あり。
なので、楽さでいえばホットクック。
焦げ目以外は遜色ないし、ほったらかしで調理できるのはやっぱり楽!
ホットクックで作るデメリット
ひとつ注意点が!
蒸しトレイが浅めだから、太いさつまいもは入りません。
付属のトレイじゃなくて蒸し器とか買えばなんとかなるかも。
あと、ホットクックにせよストウブにせよ、さつまいもの種類はすっごく重要!
さつまいもの種類によっては、どうあがいても美味しくならない…。
個人的には安納芋か紅はるかがおすすめです。
どっちも甘くてねっとり系の焼き芋ができました!
以上、ホットクックミニで焼きいもを作った話でした。
焼きいも、子供のおやつとしても重宝してます。
余裕があるときはストウブ、簡単に作りたいときはホットクックと使い分けよう!