今回はちょっとまじめに考えてみた話。
一人目が生まれ、学資保険の契約を進めていた時のこと。
今は専業主婦だと言うと、担当の女性の方に「犬野さんはお仕事される予定はないんですか?」と聞かれたんです。
「今のところないですね。」と答え、その場は終了。
後日、再び会った時に「うちは子育て中の女性が多いので働きやすいですよー!」と、詳細を教えてもらい簡単な勧誘を受けました。
正社員で働くつもりはないので断ったんですが、そういう選択もありなのかなと揺れる自分もいたり…。
正社員経験がない専業主婦に引け目はあるか
自己紹介でも書いてるように、私は短大卒業→派遣やアルバイトを転々→結婚という人生を歩んできたので正社員経験がないです。
そして、職歴がないこと自体には全く引け目を感じていません。
何故か。
それは、私が根拠のない自信持ち(謎に自己肯定感が高い)&夫のおかげで今の生活がなんとかなってるからだと思います。
※仕事をしていないリスクももちろんあるので、冒頭に書いたとおり学資保険なんかも夫名義で契約しています。
社員に向かない人間もいる
ちなみに、正社員経験はないけどアルバイトをいくつかと契約社員経験はありです。
その上で私は雇用されて働くことに絶望的に向いてないと気づきました…!
ADHD気味なため、自分の興味ないことには集中できないし上の空。

いくつかの指示があると古いものからどんどん抜けていくし、かといって単調作業は眠くなる。
そのくせ納得できないことには従いたくないという…我が強いというか面倒くさい性格です。
(余談ですが、そんな私が経験した中で相性がいいと思ったのはデリバリー専門飲食店の調理でした。)
加えてキャパが狭い。
そんな私が奇跡的に正社員として就職できたとしても、夫の負担が増える未来しか見えません。
なので「在宅で稼ごう!」と思い立ちブログを始めたわけです。
自営で稼ぐという選択
今って、ブログはもちろんYou Tubeやインスタグラム、noteなど個人で発信できるツールが増えていますよね。
私みたいなタイプには本当にありがたい時代!
そういったネットサービスを活用すれば職歴がなくてもお金を稼ぐことは可能だし、やり方次第である程度の収入は得られると思っています。
ということで、ちょっとずつ環境整備をしていけたらと準備中。
まずは部屋の片付けをせねば…!
以上、職歴なしの子育て中専業主婦が考えたことでした。
最近少し余裕が出てきていろんな情報を目にするようになり、自分もがんばろうと思えたのでまとめてみました!
余談。
この記事、数行だけ下書きしてあったものを書き直したんだけど、下書き保存したのが2019年9月でした。
古すぎてびっくり。