大晦日だー!2016年も残すところあと数十分。
今年はマイホーム購入というまさかの一大イベントが発生した年でした。
家の購入を考え始めたのは、ちょうど昨年の今頃。(2015年末)
年明けから家探しを開始したものの、なかなかピンとくる建売&マンションに巡り会えず…。
まあアパートの更新に合わせて年内に決まればいいなくらいの感じだったのですが、今の築浅物件に出会ってトントン拍子に話が進み契約に至りました。
ほんと物件探しって縁だと思います。
物件見学当日を振り返る
初回見学で夫婦ともに「ここだ!」と気に入り、その場で営業担当さんに申し込みをお願いしたなぁ。
一応値引き交渉も依頼しましたが、帰り道に 若干予算オーバーだけど希望の立地でこれ以上の物件には出会えないだろう と2人で話し、夫が「もし満額でも購入します」と道端で担当さんに電話。
私名義で住宅ローン組むわけじゃないのに、その日は全然眠れませんでした…!
そんなこんなで今の家に住み始めたわけです。懐かしい。
契約を進めてた時期は夫の出張が多く、その合間を縫ってのスケジュール調整が大変だったけど今では良い思い出になってます。
必要な書類集めやら手続きの段取り決めやら、(時間だけはたっぷりある)私がほぼひとりでがんばった。偉い。
自画自賛しとく!
床暖房を初体験
そして、タイトルに入れた通りまさかの場所で床暖を初体験しました。
その場所とは居酒屋。
昨日高校時代の友達数人と居酒屋で忘年会をしたのですが、そのテーブル席の足元がまさかの床暖入り。
あれ、すごく快適ですね…!
注文住宅が選択肢になかった私たちは床暖に触れる機会がなく、ずっと経験してみたかったんです。
知人に床暖有りの家がない&住宅展示場も行ったことなかったからなぁ。
当日はタイツ(冷え性なので下に足先だけの5本指ソックス)でしたが、足の裏があったかいとこんなに違うのかという衝撃。
ランニングコスト高め&冬しか使わない設備ってことでそんなに興味なかったけど、すっかり床暖の虜になりました。冷え性には魅力的過ぎる…。
いつか宝くじ当たったら床暖入れるぞー!
ということで2016年最後のブログ更新でした。
9月末に始めたこのブログ、これからもゆるく長く続けていけたらいいな。
来年もよろしくおねがいします!それではみなさん良いお年を。
▼今日のおすすめ(ブログ村テーマ)
新築・リフォームの間取りアイデア
家づくりおすすめできる事・できない事
暮らしをつくるインテリア*